
脚本家 演出家 俳優 コミュニケーションワークショップ講師 演劇創作アドバイザー 西野中学校演劇部外部顧問 何でも屋
竹原 圭一
劇団RED KING CRAB代表 脚本家 演出家 俳優 ワークショップ講師 文化企画アドバイザー 学園祭や文化祭などの演劇創作アドバイザー 西野中学校演劇部 外部顧問 劇作家協会北海道支部会員 除雪作業員 2023年、何でも屋を開業 お仕事のご依頼、心よりお待ちしております!!問い合わせは下記へお願いします。
k1.takechanman@gmail.com
2022年12月15日〜18日 RED KING CRAB演劇公演「遭難」@生活支援型文化施設コンカリーニョ
ご来場、誠にありがとうございました!!






舞台セット設営までの動画を公開中!
お知らせ
除雪代行いたします。札幌市内のカーポートやご自宅周辺の除雪を行います。ご要望の方は09070527030までご連絡下さい。

ご要望に応じて、ワークショップを行います。ご希望の方は下記にお問い合わせ下さい!





連絡先
twitter:
https://mobile.twitter.com/K1Takechanman
Facebook:
https://www.facebook.com/keiichi.takehara
ホームページ:
https://redkingcrab.wixsite.com/redkingcrab
メールアドレス:
k1.takechanman@gmail.com
過去の戯曲:
https://redkingcrab.wixsite.com/redkingcrab/gallery
コロナ禍に過去に上演された作品の戯曲をホームページに掲載しました。ダウンロードして御覧下さい。
ドラマリーディング「鈍行」:
略歴
劇作家・演出家・俳優。RED KING CRAB 代表。
1988 年⽣まれ、札幌市出⾝。
北海学園⼤学演劇研究会を経て劇団 NOLINE に参加後、2012 年より札幌近郊の居酒屋やバー、⾳楽ライブの幕間、ショーパブで⼀⼈芝居のパフォーマンスを⾏う。
2013 年に倉本聰⽒による集団「富良野GROUP」の全国ツアーに照明スタッフとして初参加。同年「RED KING CRAB」を旗揚げ。
翌 2014 年にシアターzooにて初の劇場公演を⾏う。
主催公演、劇場企画公演を含め、RED KING CRAB の 10 本以上の作品で脚本・演出を務める。
役者としては、富良野GROUP の 2016 年『屋根』・2017 年『⾛る』・2020 年『屋根』(公演中⽌) に参加。同 2020 年には、All Sapporo Professional Actorʻs SerecctionVol.1『虹と雪、慟哭のカッコウ〜SAPPRPOʻ72』(ドラマトゥルグ︓斎藤歩/札幌座、脚本・演出︓納⾕真⼤/ELEVEN NINES)や札幌座『フレップの花、咲く頃に』(演出︓斎藤歩、脚本︓⼭⽥百次/ホエイ/劇団野の上)などに出演。
2022年、中学校演劇部の外部顧問、劇作家協会札幌支部の活動、西野中学校外部顧問、別団体への戯曲の提供やテレビドラマの脚本執筆、コミュニケーションワークショップの講師を行う傍らで、自己研磨を兼ねた週 6 日のリモートによる朗読批評会、月に数回の演劇ワークショップを開催中。
2023年、除雪代行の仕事を開業。
活動履歴
【RED KING CRAB作品】
第○回公演という記載はすべて RED KING CRAB 主催。シアターZOO 企画公演にも RED KING CRAB として参加。注記があるものを除き脚本・演出を行う。
過去作品の戯曲の一部をホームページに掲載しています。ご覧下さい。https://redkingcrab.wixsite.com/redkingcrab/gallery
2014年 6月 第1回公演『タイマン』: 脚本 / 演出 / 出演

あらすじ 真冬の北海道。一人の男が山中で凍死した。そしてその男は自分が亡くなる3日前の出来事を語りだした。


俳優は二人。
今回の「遭難」に出演して下さった戸澤亮君、再演時に出演して下さった湊谷優君もスタッフで手伝ってくれた最初の劇場公演です。
同 11月 第2回公演『おだぶつ』:脚本 / 演出 / 出演 *札幌劇場祭 新人賞


あらすじ 2014年秋、親父が太平洋にダイヴした。そして「お葬式」という親父の最後の舞台が始まった。



現代から約30年間の昭和・平成の歳月を経て変わって行く家族の関係を舞台上で表現しました。
主要人物である父親はごみ収集作業員。現場を知るために何度もごみ収集の仕事をしていました。
2015年 4月 遊戯祭 15~手塚治虫に告ぐ~出展作品『あすなろ』: 脚本 / 演出 / 出演*遊戯祭 15 最優秀賞




同 11月 第3回公演『(baka)』脚本 / 演出 *札幌劇場祭 2015 企画賞


あらすじ この物語は最愛の人をなくした とある男の自立の物語。




2016年 6月 シアターZOO 特別公演 『我夢捨螺』脚本 / 演出


あらすじ 山中で一人の男が凍死した。氷点下何十度の突風が吹き荒れる山中にたった一人取り残された男。そして男は自分が亡くなる3日前の出来事を語り出した。



同 11月 第4回公演『カラッポ』脚本 / 演出


あらすじ 想像してみて下さい。数十年後の自分の姿を。おじいさん、おばあさんになった貴方は何をしていますか?


2017年 6月 生活支援型文化施設コンカリーニョ主催ペアプレイパレード出展作品『アスロン』脚本 / 演出




同 12月 シアターZOO 企画公演『ガタタン』脚本 / 演出






2018年11月 シアターZOO 企画公演 特別公演 2018『ガラスの動物園 The Glass Menagerie』 (原作:T.ウィリアムズ) :脚色 / 演出 *札幌劇場祭 2018 審査員特別賞






2019年 9月 シアターZOO 企画公演 女と男、座面と境界 出展作品『尋ねもの』脚本 / 演出




同 11月 第5回公演『ありあけ』脚本 / 演出*札幌劇場祭 2019 大賞


あらすじ 終戦後の創成川東の町工場を舞台に巻き起こる再会と別れの物語。






2020年10月 第6回公演『鈍行』脚本 / 演出


あらすじ 真冬の北海道。とある山間部。廃線間際の路線を走るワンマン列車車内。車内の乗客は皆、思い思いに時間を潰し、目的地への到着を待っている。列車車内を舞台に、遅延によって生じた運転士と乗客の葛藤を描く密室群衆劇。



2021年 2月 札幌演劇シーズン 2021-冬 参加作品『ありあけ』脚本 / 演出


2020年3月 INDEPENDENT:SPR出展作品「かさぶた」






同 10月 2021 DUO PROJECT VOL.5 出展作品『ギッチャ』脚本 / 演出


同 12月 江別演劇プロジェクトWinds公演 『ありあけ』脚本 / 演出






念願の地域に出向いての公演を実現しました。各地域担当者の皆様、これから先も公演のご要望がありましたら実施させて頂きます。ご連絡お待ちしております。
2022年12月 RED KING CRAB演劇公演『遭難』脚本 / 演出/出演








【外部活動】
2014年 1月 富良野GROUP公演2014『マロース』:照明スタッフ
同 8月 劇団fireworks『新訳 バウンティ』:役者
2015年 1月 富良野GROUP公演2015『夜想曲』照明スタッフ
同 8月 イレブンナインプレゼンツ dEBoo#1『12人の怒る男』:スタッフ/ 出演
2016年 1月 富良野GROUP公演2016『屋根』:役者
2017年 1月富良野GROUP公演2017『走る』:役者
2018年 2月 富良野GROUPワークショップ公演『富良野警察物語~もしもあなたなら~』:役者
同 6月 札幌座第55回公演『フレップの花、咲く頃に』:役者
2020年 2月 All Sapporo Professional Actorʻs SerecctionVol.1『虹と雪、慟哭のカッコウ〜SAPPRPOʻ72』∶役者
同 3月 富良野GROUP『屋根2020』(公演中⽌) :役者
同 7月 札幌演劇シーズン 2020-夏 札幌座『フレップの花、咲く頃に』:役者
2021年 6月 札幌北斗高校演劇部学園祭公演『あやかし』:脚本


2022年 3月 富良野塾OBユニット公演2022『みずのかけら』:俳優
2022年 9月 HTLプロデュース世界演劇名作劇場vol.1 ハロルド・ピンター作『料理昇降機ーThe Dumb Waiterー』:演出・翻訳


【メディア情報】
2018年 5月 TVCM『ココカラ』:出演
2019年 6月 北海道150年記念ドラマ『永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~』:出演
2021年 8月 TVCM ウィズハウス『にぎやかなことがとっても好きな人でした』:出演
同 9月 『セイコーマート』 お天気フィラー:出演
同 9月 NHK 札幌放送局 制作テレビドラマ 3ROOMS『最期の生配信』:脚本

プロデューサー・ディレクター・ADの方と二人三脚、いや三人四脚で稽古方法から相談しながら作った作品です。