Artist tree 登録方法
どうやって登録するの?
Artist treeは、ご自身のプロフィールと記事を、自分で編集・登録することができます。
WEBを作ったことがない方でも大丈夫。
札幌近郊で活動するアーティストが集まるArtist treeの一部にぜひ、あなたを加えてください。
初回の登録のみ、HAUSメンバーの確認後にArtist Tree の一覧に掲載されたことをメールでお知らせします。2回目以降の記事更新は、更新したその都度すぐに反映されます。
1. 画面右上のログインをクリック
2. 新規アカウント登録で、ID(ご自分のメールアドレス)を入力
すると、myhaus @ haus.pinkからメールが届きます。
届かなかったら、迷惑メールフォルダに入っていることがあるので探してみよう
3. メールで届いたURLからアーティストツリーのページを開いて、名前とパスワードを入力
表示名はあとからでも編集できます。「プライバシーポリシー/利用規約/免責事項」をクリックして読み、登録画面に戻って「同意します」をクリックする。
パスワードは、英数半角でお願いします。設定して覚えておいてね
4. プロフィール画像、専門、名前、プロフィール、キーワードを入力
既に文字が入っているところは、削除して編集できます。
<プロフィール項目>
プロフィール画像:「ファイルを選択」を押して、自分のプロフィール画像を登録する。
専門・名前:Artist treeの個人ページのほか、Artist tree一覧にも表示されます。
プロフィール:詳しくは記事部分に記載できますので簡単で一読できるものを。
キーワード:素材やモチーフ、表現手法やジャンル、興味のあることや活動エリアなど、検索に反映したいキーワード。(ページには表示されません。検索のときに特に引っかかりやすいキーワードの設定です。)
プロフィール入力が完了したら、「プロフィールを更新」をクリック。
5. 編集ボタンを押して、記事を作成
初めから入っている説明や文章例は削除して、作品や活動、連絡先、略歴などを記載します。

文字を入力したブロックにカーソルを置くと、このようなメニューが出てきます。
ブロックごとに、見出し・本文など、書式を選べます。触って試してみましょう。
💡 改行について
ブロック同士が離れていても、実際の記事ではあまり距離が離れていません。
気になるようなら更新を終了して、確認してみましょう。
同じブロック内での改行は、「Shiftキーを押しながらEnterキー」でできます。
💡 画像やYouTubeの登録について
見本で入っている画像は削除します。Enterを押して新しいブロックを作り、ブロック右上の+ボタンを押すと、画像・YouTube・Sound Cloudを選ぶことができます。
💡 リンクの登録について
その1 URL本体を貼る
Enterを押して新しいブロックを作り、URLを貼り付けます。Twitterなど一部のリンクは埋め込み、外部のページを埋め込み表示することができます。それ以外のURLは「リンクへ変換」としてください。
その2 文字にリンクを貼る(文字色が変わらないので少し分かりにくいです。)
リンクを貼りたい単語を選択し、右クリック。🔗 マークをクリックし、URL欄を記入し、Enterキー。
「新しいタブで開く」を選択すると、クリックしたときに新しいタブで開くようになるよ
6. 編集が終わったら、「更新」を押して「終了」
「Artist treeを表示」で、プレビューを見ることができます。
7. 記事の作成完了
お疲れ様でした。ログアウトして、HAUSの確認を待ちましょう。
Q&A
Q. プロフィールや記事をよく考えたいので一旦ログアウトして保留にしたい場合は…?
A. 限定公開にチェックを入れておいてください。
Q. どのくらいで公開されますか?
A. 1日~1週間を目処としています。
Q. プロフィールや実績をちゃんと書くのが初めてです。
A. 記入例やほかの方の記事を参考にしてみてください。